長野で、成田エクスプレスに乗ってきた!
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
はい、こんにちは!
なんだかんだで、もう1か月たちましたが、
私は1月に、長野県で成田エクスプレスに乗車してきましたのでお知らせします。(←超簡易的な説明)

場所は、僕も住んだこともある長野県長野市の、長野電鉄。
ちなみに長野電鉄とは、簡単に言うと・・・・・長野市~志賀高原地方 (長野駅~湯田中駅)を結ぶ私鉄です。
長電グループ連結総利益は約180億円程度。
北陸新幹線の長野駅、善光寺口をでてすぐそこです。 地方私鉄としては珍しく地下に駅があります!


今は冬休みなんですけど、朝ラッシュですwwwww
ふりむけば、そこにはあの懐かしい電車が!!

元成田エクスプレス(N’EX)ではないか!!!!!!!!
小さいころ、すっごいお世話になったので、めっちゃ懐かしいです!!!
なぜここにいるのかというと、JR東日本で、成田エクスプレスとして活躍していましたが、2010年に車両入れかえでJRから追放。 そこで、車両がほしかった長野電鉄が買い取ったといううわけです。

その名もスノーモンキー
終点湯田中には、お猿が温泉に入ることで有名な「地獄谷野猿公苑」がありますので、そこからとったのでしょう。

側面の塗装は変えてありますが、須坂付近で成田エクスプレス塗装のままの編成もおりました!

成田空港行きではありません。

とりあえず、車内に潜入しました。 ここはトイレなどの水回りスペースなのですが、使えません!完全に封鎖されています。 洗面台も撤去済みでなんだかよくわからないスペースとなっています。

客室部分に潜入です!! 全く変わってません! うわ~懐かし~~ヾ(o´∀`o)ノ

2010年以前に乗った方はわかるかと思いますが、この座席まったく回転せず、まったくリクライニングしません!
すべての座席は車両の正面に向かった状態で固定されています。 そのため、1両のうち、半分の乗客は、逆向きに座ることとなります!!!(「・ω・)「ガオー
よくこれで、JRは何千円もの特急料金取れましたね。まあ長野電鉄の場合、特急料金は100えんですので許せますがねww
(小さいころ、成田空港行くのに、NEX使って、この座席だったのですごい駄々をこねていたのを今も覚えています)
元空港特急のため、荷物置き場がべらぼうに多いのが特徴です。 まあこの路線は旅行客やスキー客が多いので、なかなかいいアイテムだと思いますがね

そんな中、1号車だけは違います!!荷物だなもふたがない、標準タイプです

ちゃんと回転・リクライニングします! 意味わかんないですwwwwwww
ただ、窓が2・3号車に比べて、小さく、しかも窓割が全然合ってません!!!
2・3号車の窓のほうがぜんっぜんデカいです!!
ということで、座り心地重視の人は1号車へ。 景色重視の人は2・3号車に乗るようにしましょう。

個室席もあります!!
元グリーン個室です。 こちらは[人数分の特急券]+[個室券1000円]で使えます!!
4人で割り勘すれば、特急券と個室券合わせて、一人350円の出費ですんじゃうんです。
この値段で、電車内ですき放題の旅をできるなんて、これは使うしかないだろっ!!!!! (っ^ω^)っ
んで、隣のホームに停車しているのは・・・・・・・・・・・・・・

見覚えのある方いるんじゃないですか???
毎日、これで通勤してる方いるんじゃないですか!?
そう、この車両は東急田園都市線で活躍していた車両です!!
ですが、 置き換えが中止したのか、いまだに、田園都市線でもその姿を見ることができます。

いや~そのままじゃないですか!!!
ここは渋谷駅ですかねwwwww
と、ここでは発車ベルが鳴りました!
さあ、成田エクスプレス、発進です!!!
なんだかんだで、もう1か月たちましたが、
私は1月に、長野県で成田エクスプレスに乗車してきましたのでお知らせします。(←超簡易的な説明)

場所は、僕も住んだこともある長野県長野市の、長野電鉄。
ちなみに長野電鉄とは、簡単に言うと・・・・・長野市~志賀高原地方 (長野駅~湯田中駅)を結ぶ私鉄です。
長電グループ連結総利益は約180億円程度。
北陸新幹線の長野駅、善光寺口をでてすぐそこです。 地方私鉄としては珍しく地下に駅があります!



今は冬休みなんですけど、朝ラッシュですwwwww
ふりむけば、そこにはあの懐かしい電車が!!

元成田エクスプレス(N’EX)ではないか!!!!!!!!
小さいころ、すっごいお世話になったので、めっちゃ懐かしいです!!!
なぜここにいるのかというと、JR東日本で、成田エクスプレスとして活躍していましたが、2010年に車両入れかえでJRから追放。 そこで、車両がほしかった長野電鉄が買い取ったといううわけです。

その名もスノーモンキー
終点湯田中には、お猿が温泉に入ることで有名な「地獄谷野猿公苑」がありますので、そこからとったのでしょう。

側面の塗装は変えてありますが、須坂付近で成田エクスプレス塗装のままの編成もおりました!

成田空港行きではありません。

とりあえず、車内に潜入しました。 ここはトイレなどの水回りスペースなのですが、使えません!完全に封鎖されています。 洗面台も撤去済みでなんだかよくわからないスペースとなっています。

客室部分に潜入です!! 全く変わってません! うわ~懐かし~~ヾ(o´∀`o)ノ

2010年以前に乗った方はわかるかと思いますが、この座席まったく回転せず、まったくリクライニングしません!
すべての座席は車両の正面に向かった状態で固定されています。 そのため、1両のうち、半分の乗客は、逆向きに座ることとなります!!!(「・ω・)「ガオー
よくこれで、JRは何千円もの特急料金取れましたね。まあ長野電鉄の場合、特急料金は100えんですので許せますがねww
(小さいころ、成田空港行くのに、NEX使って、この座席だったのですごい駄々をこねていたのを今も覚えています)


そんな中、1号車だけは違います!!荷物だなもふたがない、標準タイプです

ちゃんと回転・リクライニングします! 意味わかんないですwwwwwww
ただ、窓が2・3号車に比べて、小さく、しかも窓割が全然合ってません!!!
2・3号車の窓のほうがぜんっぜんデカいです!!
ということで、座り心地重視の人は1号車へ。 景色重視の人は2・3号車に乗るようにしましょう。

個室席もあります!!
元グリーン個室です。 こちらは[人数分の特急券]+[個室券1000円]で使えます!!
4人で割り勘すれば、特急券と個室券合わせて、一人350円の出費ですんじゃうんです。
この値段で、電車内ですき放題の旅をできるなんて、これは使うしかないだろっ!!!!! (っ^ω^)っ
んで、隣のホームに停車しているのは・・・・・・・・・・・・・・

見覚えのある方いるんじゃないですか???
毎日、これで通勤してる方いるんじゃないですか!?
そう、この車両は東急田園都市線で活躍していた車両です!!
ですが、 置き換えが中止したのか、いまだに、田園都市線でもその姿を見ることができます。

いや~そのままじゃないですか!!!
ここは渋谷駅ですかねwwwww
と、ここでは発車ベルが鳴りました!
さあ、成田エクスプレス、発進です!!!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)